メローニ首相 2024年06月13日 今日からG7サミットがイタリアで開かれるそうで、議長国イタリアのメローニ首相の評価について書く記事が多くなって来ている。 メローニさんがイタリアの首相になった時 「極右政党?やばいじゃん」 と思った。 しかし、ロシアのウクライナ侵攻が始まると早々にウクライナ支持を打ち出して、確か、EU の中でもウクライナ支援を開始したのはかなりはやい方だったと思う。 「極右政党って、自分の国が…続きを読む
諸行無常 2024年06月10日 10年前はソシャゲ会社はえらく景気よかった。 新しい娯楽で、コンシューマーゲームとも違って独特のノウハウがあるので、ソシャゲの開発・運営する会社はすごい金鉱を見つけたな・・・と思っていた。 「任天堂の倒し方、知ってますよ」 と言ったとか言わないとか。 ふと Apple Appストアのセールスランキング見たら、日本の会社のゲームでランキングされてるのはパズドラ、 Fate/Gran…続きを読む
陰謀論者になってしまうかもしれないという恐怖 2024年06月04日 「実家に帰ったら親が陰謀論者になっていた」 という話を聞く。 心配だ。 年齢的に、親がなるのでなく自分がなってしまうことに心配になっている。 若者は優秀で、自分は凡庸で、このままでは、自分は何者でもないまま死んでいくことになりそう、と思う今日この頃。 そんな時、こんなイベントに参加して https://note.com/caffelover/n/nca3ca21a9782 …続きを読む
メンタル不調という現代病 2024年06月03日 昔と比べて仕事でメンタル不調を抱えて休職(もしくは退職)っていう人はすごく多いんだろうなぁ。 少なくとも、昭和の農村では、こんなにいかなかったと思う。 息子の同級生も、大学を卒業して就職した年に、メンタル不調で休職ののち退職してしまった。 おそらく、まだ研修中か、せいぜい見習い中で、その会社はそんなに悪くないんじゃないかと思う。 息子の話を聞くと、会社の人も休職にして、ゆっくり休んで…続きを読む
ユニ・チャームの障害 2024年06月02日 グリコの事件 https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2024-04-20 は、大変だなぁと思ったけど、ユニ・チャームも同じような状況で同じようなことがおきたみたいだ https://biz-journal.jp/company/post_381357.html グリコほど深刻でないようにも見えるが、ユニ・チャームはチルド製品がないので、 運用で頑張ったらちょ…続きを読む
せきが止まった 2024年05月26日 5/8に発熱が始まって 5/12に熱が下がって、5/14には咳以外の症状はなくなった。 5/16あたりにはウイルスの放出はなくなっていている感じだったが、ずっと咳が止まらなかった。 今朝、ようやく(やや喉に違和感はあるものの)咳が止まったなという感じ。 3年くらい前の、まだ多くの人が重症化してた時に、酸素吸入や ECMO 付けている人が 「もう感染の危険はなくなったので、一般の病院に…続きを読む
油断した 2024年05月10日 5/5, 5/6 で親戚の葬式のために故郷に帰っていた 5/8 の夜中に頭痛 5/9 の朝に発熱が発覚。家にあった COVID-19 の抗原検査キットで陰性。市販の解熱薬で熱下がったり、また上がったり 5/10 の昼に再度抗原検査キットで調べたところ、はっきりと陽性。熱が下がらないのが辛い 5/11 同居の娘とかみさんが発熱。この頃、自分の咳が激しくなってくる 5/12 自分の熱が下が…続きを読む
失われた30年の間に得たもの 2024年05月02日 1. 治安がよくなった(+公共の場所が綺麗になって、みんなの行儀が良くなった) 2. 交通死亡事故が減った 3. 医療が発展してガンが寛解する例が多くなった 4. 公共交通機関(特に首都圏の電車)や道路が整備されて便利になった 5. コンビニの商品やサービスがさらに良くなった 6. マンガのレベルが上がった 7. アニメのレベルが上がった 8. 商業音楽のプロやアマチュアでレベルの…続きを読む
スクエニHD 211億の損失計上 2024年04月30日 https://jp.reuters.com/markets/world-indices/XWRZ3DD7URI3FACJIJOHLKESSA-2024-04-30/ 「コンテンツ廃棄損」というらしい。 開発中のゲームの資産を全部捨てて中止するらしい。 何本のゲームなのか、どのゲームなのかは全くわからないが、リリースを目指して頑張っていた人たちがかわいそう。 プログラマーの仕事の…続きを読む
エキゾチックレプタイルエキスポ2024 2024年04月29日 昨日、エキゾチック動物(主に爬虫類)の展示即売会に、かみさんに付いて行ってきた。 https://reptilexpo-jp.com/73981/2024/ エキゾチックアニマル(特に爬虫類)を繁殖して販売するような人って、髪の毛もいろんな色に染めていたり、エクステつけたり、タトゥーを日本人では見たことないぐらい大きく腕全体に入れてる人とかいて 「なんか、自分のアーティステックな感性を…続きを読む
(第158回)Python mini Hack-a-thon 2024年04月29日 コロナ以降の通常回で初めてだったので、もう4年ぶりくらい? https://pyhack.connpass.com/event/314279/ GWの始まった一昨日の 4/27に参加 プライベートでプログラミングするぞ!と言っていても家にいたらダラダラと Youtube を見ているばかりで全然始まらないので、思い切って久しぶりに参加。 みんなに 「久しぶりですね」 って言われ…続きを読む
世界のセレブが日本を楽しんでもらえれば何より 2024年04月21日 ビヨンセが渋谷のタワレコで急にサイン会をやったってっていうんで 「あんな狭いところでサイン会?日本でライブもなさそうなのになんで?」 って思ってたら、ここにきて3月にビヨンセ夫妻が新幹線のグリーン車に乗っている写真が公開された。 https://front-row.jp/_ct/17696131 僕は、ビヨンセといえば、渡辺直美が真似している人っていうことくらいしかわからなくて、ビヨ…続きを読む
プッチンプリン出荷停止 2024年04月20日 グリコが 4/3 に SAP S/4 HANA に切り替えたところから障害が発生し、(復旧・・・というのが切り戻しのことを言っているのか、新しいシステムを動かすようにすることを言っているのかわからないが、)復旧に努力していたが、すぐには無理そうで再開は5月中旬を目指しているとのこと https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00610/ 停止期間長す…続きを読む
岸田首相のアメリカ合衆国議会でのスピーチ 2024年04月14日 岸田首相がアメリカ合衆国議会でした演説はとても受けたらしい。 アメリカンジョークで笑いをとったという点でも、今までにないことだけど 「アメリカと大変ですよね?日本も一緒にがんばります」 という内容が、共和党の議員にも響いて、 「終わりそうになっているウクライナに支援を継続してもいいんじゃないか?」 という感じになっているらしい。 (まだ余談は許さないけど) https://to…続きを読む
プログラミング言語に良し悪しなどない 2024年04月06日 今日もまた 「文法的な些末な部分で気に入らないプログラミング言語Aを使うな。俺のお気に入りのBを使え。」 と言っている人がいて、ましてや A が Python のことだったりして笑ってしまう。 Python が処理が遅いこととマルチスレッドがうまく扱えないことは認めるが、そのほかは慣れの問題だし、いま Python のあらゆる分野に世界中の優秀なひとたちのリソースが投入されていること…続きを読む
静岡県知事の職業差別なあいさつを聞いて 2024年04月04日 川勝知事が県職員の入庁訓示で職業差別的な発言をして6月に辞任するそうな。 「県庁はシンクタンク。野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、皆さまは頭脳、知性の高い人たち」 と言う発言。 本人は切り取りと言っているが、差別意識が滲み出ちゃってるじゃん。 自分がこのニュースを聞いた時に、嫌悪感をもったことに安心した。 自分は、建前じゃなくて職業差別を嫌だと思ってる…続きを読む
ポスドクの先輩 2024年04月03日 娘はスーパー4年生を回避し、無事4年生になって研究室に配属された。 早速 4/1 から研究室に通っている。まだ、これといってやることはないので、机を与えられて、研究室にいる暮らしはどんなかなーと様子見をしているところ。 隣の席の人は、昨年度博士課程を卒業(博士論文も通った)した人で、昨年度も研究室にいた修士過程、博士過程の人たちは内心(え?なんでまだいるの?)と思っているらしい。 …続きを読む
カリフォルニア州のイメージの変化 2024年03月30日 40数年前の僕が中学生の頃、シリコンバレーのあるカリフォルニア州は - 合衆国の中では比較的治安が良い - 銃を所持してる人が南部に比べて少ない - リベラル - マイクロコンピューター(CPU)が作成され新たな産業で活性化している というイメージだった。 今は - 他の州との比較はわからんが治安は悪い - 町中にマリファナの匂い - 銃の危険もある - 道路、送…続きを読む
ママ友がうらやましい 2024年03月29日 もう数週間前になるが、かみさんがママ友と近所のファミレスにお茶しに行った。 (25歳になる息子のママ友なので、それはママ友なのかは疑問だが) ママ友の息子さん(=息子の友達)に彼女がいると聞いてきて、帰ってくるなり 「いいなー、羨ましい」 としきりに言っていた。 息子は、小中学校の頃から比べるとだいぶましになったが、まだまだ人とのコミニュケーションがうまく取れるようにはなってなくて…続きを読む
50代から職業プログラマーは無理だと思う 2024年03月23日 希少ではあるものの、50代のプログラマーの人たちはいるはずだ。 どんな仕事をしてるのかなー、どういう生活をしてるのかなー、と思って Google 検索してみると 上の方に 「50代からプログラマーになる方法」とか 「50代におすすめのプログラミングスクール」 とかって出てくる。 いやいや無理でしょ。 人生何歳からでもやり直せるとは思うものの、50歳までプログラミングに興味を…続きを読む