病院での支払いにクレジットカードを使った 2024年12月21日 病院に行った。 そこは精算機で支払うようになっていてクレジットカードでの支払いができる。 クレジットカード使うと、決済手数料かかっちゃって、病院に申し訳ないなーと思いつつ、便利なのでクレカ(正確には Visa デビッド)使わせてもらった。 病院は収入は保険点数で決まっていて、ギリギリなのでクレジットカード支払いにはならないだろうなぁと思っていた。 きっかけは新型コロナの流行だと思…続きを読む
USB Type-C 有線イヤフォンを買った 2024年12月20日 コロナ以降、家で仕事するようになってから、仕事の時間はほとんどイヤフォンを付けるようになった。 (その前からイヤフォン使っている時間長かったけど、今はもう、会議だって使うからずっと付けてる) 昭和のおじさんなので、Bluetooth のイヤフォンはなんとなく不安。 ペアリングできてなくて大きな音出ちゃうとか、充電を忘れていざという時使えないとか。 ・・・ということで、3.5m オーデ…続きを読む
米国の医療保険が崩壊していることについて 2024年12月19日 数日前に米大手医療保険会社のCEO が道端で射殺されたっていうニュースがあった。 犯人は捕まったが、米国の世論はヒーロー扱いらしい。 https://www.bbc.com/japanese/articles/cvgp1l88ll3o - 米国に公的な医療保険制度はない - アメリカの医療費はめっちゃ高い - 雇用者(会社)が高い医療保険に入らないと採用できない - いい会社…続きを読む
ラピダスが大損しそうで怖い 2024年12月18日 NHK のニュースで、「EUV露光装置」をラピダスの建設中の工場に搬入する記念式典が行われたと言っていた。 波長の超短い露光装置が搬入されたってことは 2nm プロセスの半導体を作るってことが確定したってことで、大損しそうで怖いよ。 基礎控除を 103万から 173万にすると 7兆円の歳入不足になるって言ってるんだけど、一方で、ラピダス支援に、確定の4兆に加えて 10兆円を予定していると…続きを読む
年収103万の壁の3党の税調の会談が10分で決裂 2024年12月17日 「103万の壁から、来年から引き下げて、最終的に173万の壁を目指す」 という自民・公明・国民民主の幹事長合意のあと、税調の協議で、何回やっても 123万という提示額が上がらないということで国民民主の税調会長が 10分で席をたって決裂とのこと。 今までに、公党間の政策協議でここまで真剣にやってたことってなかったんじゃないか? 野党が言いたいだけ言って、与党が過半数の賛成をとって法案通貨とい…続きを読む
ブログお引越し 2024年12月16日 Movable Type が流行った時に、色々な会社がブログサービスを立ち上げた。 自分がたまたま加入していた so-net でもブログサービスを始めたので、アカウントが色々あるのは面倒という理由で so-net でブログを書き始めた。 Nifty は月額 200円かかったけど、無料のところも多くて、どうやって継続していくんだろうと思った。 so-net blog も無料だった。 実…続きを読む
プログラマーと学校教育 2024年12月13日 https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2024-11-28 の続き。 いつの世もプログラマーは足りない。昔は大量採用大量離職だったり、未経験者を客先に送り込んでお客さんに教育してもらおうとたくらんだりしてたが、最近はみんなもう諦めて、自然発生するプログラマーを待っている気がしている。 中学生の頃には、 「日本人はほとんど高校を卒業していて、高校数学までや…続きを読む
韓国の非常戒厳に関する陰謀論? 2024年12月08日 韓国の尹大統領が「非常戒厳」を出し、6時間後に取り下げられた。 まず、大統領が政治活動を停止される非常戒厳が軍事政権終わっても法律として残っていたことに驚いた。 全くもってびっくりだ。突拍子もない非常戒厳令が出された原因を探しているのだが - 国会議員の選挙で野党大躍進、過半数を超える - SNS で「不正選挙が行われた」というデマが広がる - 国防大臣が信じて大統領に進言 …続きを読む
Go ドライバーの Firebird services API サポート 2024年12月04日 これは、Firebird Advent Calender 2024 の4日目の記事です https://qiita.com/advent-calendar/2024/firebird 先月、Artyom Smirnov さんの Pull Request をマージして https://github.com/nakagami/firebirdsql/pull/145 Firebird の…続きを読む
EmberWings 2024/Q2 のインタビュー記事 2024年12月02日 これは、Firebird Advent Calender 2024 の2日目の記事です https://qiita.com/advent-calendar/2024/firebird IBPhenix という Firebird のサポートを主な業務する会社が、今年から、EmberWings というフリーマガジンを季刊で発行するようになりました。 https://www.firebi…続きを読む
自分は LLM ではうまくコードが書けない 2024年11月30日 GitHub Codepilot のような LLM にコード生成させてコード書くのを効率化している人がいるらしい。 自分は、うまいこと指示できないし、間違っているかもしれないコードを書いてくれて、人間が間違い探しするくらいなら、自分で最初から書いた方が良さそうに思ってしまう。 みんなは、めっちゃ未熟な人に動かないゴミのようなコードを提出されて煮湯を飲まされた(自分で直す or 何度も指摘して…続きを読む
プログラマーになることをお勧めしない 2024年11月28日 30年前の職業プログラマーといえば、労働集約的で誰でもできて、それでいて若いうちしかできないものだった。 あの頃に比べれば、待遇もよくなり、子供の人気職業になり、なにより長く続けることができるようになった。 学歴による差別も性別による差別も、他の仕事よりは少ないと思う。 会社に依存せずに、転職しやすいというメリットもある。 転職はしなくてもいいが、一つの会社にしがみつかないと生きていけな…続きを読む
梅宮アンナさんが標準治療をしている 2024年11月24日 以前からいろんなところで言っていたと思うが、週刊文春で、乳房がんで、民間療法に頼らず標準治療をしているということを答えたいた。 よかった。 昨今、多くの芸能人、漫画家なのが民間療法に頼って死んでいったような話を聞く。 標準治療をしながら、別のところでこっそりビタミンCを摂取するとかならまだいいのだが、最近、そういう人たちは、標準治療をやめて民間療法で早死にしているらしい。 せめて、亡…続きを読む
プログラミングには単純作業がない 2024年11月23日 プログラムの関数名を変えるとか、処理を分割するとか、まとめるとか、同期関数を非同期関数にするとかを 「単純作業だから・・・」 と言ったりする。 しかし、キーワードを置換して済むような場合はコマンドで一括置換できる。 人間がやる必要がある単純作業は、どこかに人間が判断する必要がある箇所があるわけで、そうすると、未経験の初心者には難しかったりする。 そして、単純作業と言っているものほど…続きを読む
SSLでECDHEをサポートしない暗号が使われなくなっていく? 2024年11月02日 Go 1.22 では、デフォルトで RSA暗号が使えなくなっている https://zenn.dev/shopan/articles/a0cacca7aa258d と聞いて、ちょっと驚いた。 RSA暗号は、鍵長が短いと解かれちゃうので、十分長い鍵長にしないといけない。 ECDHE は、鍵長が短くて済むけど運用期間が(RSAより)短いので、誰も発見してない脆弱性があるかも という…続きを読む
自動運転は無理そう 2024年10月21日 Apple が自動運転開発を「正式に終了」というニュース。 しばらく前に聞いた気がするが、なんで今頃?と思ったが、カリフォルニア州の道路管理局が自動運転車のテスト許可を取り消し、ということで名実ともに自動運転の開発をやめたとのこと。 ペーパードライバーであるので、自動運転で車庫入れや車線変更ができたらものすごく嬉しい。 しかし、現実の道路では難しそうな気がしている。 標識の画像認識は…続きを読む
義務教育で刑事罰の量刑を教えて欲しい(道徳で?) 2024年10月20日 首都圏で夜中に住宅への押し込み強盗が続いている。 Wikipedia 詳しい・・・ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%BC%B7%E7%9B%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6 大量の現金が置いてあったというわけでもなく、素人目にも割に合わない犯罪で、こんな…続きを読む
プログラマー65歳定年説 2024年10月19日 最近、仕事でプログラムを書いていると非常に疲れる。 新しい機能を作る時、業務時間が終わったら疲れて昼寝(夕方寝)するときがある。 残業がほぼなくて、通勤もないのが本当にありがたい。 (Djangoの例で恐縮だが)モデルとフォームとビューとテンプレートとビジネスロジックを、既存のコードと整合性をとって書くっていう時に、既存の処理の関係する部分と、 今書いているところ、これから書くところ…続きを読む
ターミナルに図を表示する matplotlib sixel backend を pure python にした 2024年10月05日 この時 https://nakagami.blog.ss-blog.jp/2024-09-23 実装した、 matplotlib の sixel backend の表示処理部分を自前で(pythonで)実装することができたので、0.2.0 としてリリースした https://pypi.org/project/pyplotsixel/0.2.0/ 0.1 の時の libsixel を…続きを読む
PyConJP 2024 で LT できた 2024年09月29日 昨年は、LT すら事前に Proposal を出して査読を受ける形式だったが、今年は Talk のProposal を提出する期間に LT の募集はなかった。 (これは、当日にテーマを出す形式だな)と思って事前に準備をしていたら、 https://gist.github.com/nakagami/fce934cae71a1d7857548b14a61a4a57 予想通り、3日前に、当日…続きを読む