妹のキャリアパス

妹は、昭和の時代に近所の農業高校を卒業して地元の澱粉工場に就職した。もしかしたら水飴だったかもしれない。品質の管理(計測)をする仕事と聞いていた。パソコンのない時代だったので、測った数値を紙に記録する仕事だったんだと思う。その工場は、今はもうない。 おそらく55歳定年で、会社は 60歳まで雇用する努力義務があるという時代だったと思う。 20歳になる頃には友達が結婚し始めていたので 「自…

続きを読む

娘に「陰謀論にはまらないでね」と言われた

娘が、かみさんに 「SNS で、今のまま蘭やカニの情報を見ててね」 と言った。 かみさんは多趣味で、今は、蘭とカニを育てるのを楽しんでいる。 なんのことだ?と思ったら、僕には、 「定年退職でやることなくなった時に、SNS で陰謀論にはまらないか心配」 と言った。 そんなふうに思われていたとは、ちょっとショックだわ。 「俺だけが知っている真実」の楽しさにはまらないように気をつけ…

続きを読む

歴史は今日も時を刻んでいて100年は短い

今日は、関東大震災から101年。 高校卒業まで一緒に暮らした祖父が、関東大震災の後に湘南電車の保線のアルバイトをしにきたのも101年前ということになる。 102歳まで生きてくれたので、自分の子供達に会わせることができた。 もしかしたら、子供達は 22世紀まで生きるかもしれない。 今年は終戦79年だそうだが、自分が生まれたのは戦後22年で、今思うと子供の頃ってついこの前まで戦争だっ…

続きを読む