Amazon WorkSpaces

この Issue で、Windows だけで発生する現象というのが報告されて、
https://github.com/nakagami/pyfirebirdsql/issues/118
自分の手元に Windows の環境ないもんだから、困っていた。
(というか、誰か直してくれないかなぁ、って思ってた)

AWS の WorkSpaces というので Windows の環境が時間で借りれるらしい。

https://blog.serverworks.co.jp/vdi-2-amazon-workspaces-quicksetup
https://qiita.com/Batchi/items/fd8f72bc1dedfff37ace
https://business.ntt-east.co.jp/content/cloudsolution/column-591.html

情報が古いと、なんか、画面とか微妙に違う。

以下自分がやったこと

- Tokyo リージョンを選択
- 「WorkSpaces」を検索
- 高速セットアップ
- ユーザーを作成
- Standard バンドル
- 以下の条件でフィルター
- オペレーテングシステム→Windows
- プロトコル→DCV(WAP)
- 無料枠で良さげなやつを選択
- 作成
- しばらく待つとメールが来ているのでそれに従って
- リンクを踏んでパスワードの設定
- クライアントのダウンロード&インストール
- 登録コードの入力
- 作成したユーザーでログイン

これで、2ヶ月、月 40時間以内なら無料で使えるらしい。
ブラウジングはできるくらいになったのだが、Standard だと操作に支障が出たので、結局、(無料枠ではないけど) us-east-1 に Performance バンドルで作り直してしまった

Windows 10 ベースだけど、とりあえず現象が再現できてよかった。

そんなに使わないだろうということで、基本料金+従量課金にしたんだが、1ヶ月に1万円くらい使っちゃうとすると、1年も使ってたらノートパソコン買えちゃうなぁ。個人の趣味と考えると、悩ましい。
でも、テスト環境として使えるならめんどくさいし、この Issue 直るまで、 AWS WorkSpaces 使うんだろうなぁ。

この記事へのコメント