日大万歳(日芸は除く)

大学に入る時、
「俺も、結局、日大程度の人間だったか」
と思った。

随分前に、たまたま職場で隣の席だった人(美大出身の女性で自分とは雇われ元が違う人)に雑談で、
「以前の会社(とっても小さい)で、日大の修士卒の人が中途採用で来たんだけど、二桁の分数の計算ができなかったんですよ!」
と言われて、
「どの学科かわからないけど、そういうこともあるかもね」
と言ってしまって驚かれた。
「えー、大学院卒ですよー」
って。
以前にも日大卒の人に同じ話をしたが、みな同じ反応だったとのこと。笑ってしまった。
日大卒のこういう自虐的なところが好きだ。
芸術学部(日芸)だけは入るのが難しくて、
「私たちは日芸であって日大じゃないよ」
っていう態度なので嫌いだ。

大学にいる間は、藤沢キャンパス周辺で暮らしているので、あまり他学部、他大学の人との交流もなかった。
卒業した時に地方で仕事をすればこんなこともなかったろうが、都内の会社で仕事をすると、僕には逆立ちしても入れないような入学偏差値の高い人たちと知り合うことが多い。
「俺は、こんな頭のいい人たちと交流してるんだから、自分だって頭いいんだ」
と勘違いしそうになるので、勘違いしないように、ことあるごとに日大卒であることを表明しているし、二桁の分数の計算ができない人の仲間なんだと思うようにしている。
しかも、僕は学部卒だし。

社会に出てみると、いわゆるFラン大学やそれに近い入学偏差値の大学の人の中に、稀にすごく優秀な人がいる。
おそらく大学入試の勉強をする機会がなかったりとか、元々優秀だけど手近な道を選んで、みんなと一緒に地元の大学にAOで入ったりとか、そういう人が一定数いるんだと思う。
そして、大学に入って興味を持って勉強して大きく伸びた人。

残念ながら日大の人たちには、あまりそういう人いないように思う。
みんな、それなりに一生懸命受験勉強した結果で大学に入っているからなんだと思う。

この記事へのコメント