Happy Hacking Keyboard 2025年06月17日 息子から届いた。おそらく、息子から始めてもらったプレゼント。 父の日から2日過ぎているが嬉しい。息子が、人にプレゼントできる人間になったことが嬉しい。 ・・・しかし、PFU ダイレクトから僕宛に宅配便が届いていて、息子が送ってきたことを示すものが何もなかった。 父の日なんだろうなぁと思って、かみさんに聞いたら、かみさんは息子が父の日としてプレゼントしてくれることを知ってたらしく、こ…続きを読む
プログラミングを趣味にすることの良い点と悪い点 2025年06月06日 職業プログラマーが余暇に趣味でプログラミングするのは、プロ野球選手がオフに草野球をするようなもので、自分でも、ちょっとおかしいなと思っている。 プログラミングを趣味にすることは暇つぶしとしては非常に良い。 悪い点は、時間はいくらあっても足りないし、余暇の時間ではできることに限りがあって、がっかりすること。 仕事で、一日、頑張ってプログラムを書いたり読んだりデバッグしたりしても、たい…続きを読む
ソニー銀行のリニューアル 2025年06月03日 ゴールデンウィークにソニー銀行がリニューアルで変わるとは聞いていたが、すごい先進的な構成になってた。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/casestudy-sonybank-core-banking-migration/ 銀行でもここまでできるんだなぁ。 運用コストは人件費も含めて、実際のところどうなんだろう? プログラミング言語は何を使うんだ…続きを読む
コーディングエージェント使いこなせてない 2025年06月02日 最初の頃は、そんなん無理でしょって思ってたけど、Github Copilot で 「Python で Excel の先頭行のセルの値をリストにして」 なんて頼むと動くコードを書いてくれる。 このレベルなら便利に使える(かな?)というあたりまで来れた。 ただ、世の中の先頭を走っている人達の、 「自然言語で指令していくだけで、コーディングエージェントが完成させてくれる」 っていうよう…続きを読む
備蓄米イベント 2025年05月28日 前農林水産大臣が、つまらない親父ギャグで更迭されて、急遽 小泉進次郎さんが農林水産大臣になって - 備蓄米を随意契約で売り渡す - 早い者勝ち - まずは、古古米20万トンを 1万トン以上買ってくれる小売業者 - 農林水産省の試算で 5kg 2160円程度で店頭に並ぶ想定 となったら、いろんな業者が手をあげるは、ニュースやワイドショーでは、トップニュースとして、今、どれくらい…続きを読む
娘は iPhone 息子は Android 2025年05月26日 また今日も、ネットでは「娘が iPhone を欲しがる」という話題で持ちきりだ。 教育とか、育て方で男女であまり区別はしてこなかったつもりだが、スマートフォンは 息子 iPhone4S → Android 娘 iPhone SE → iPhone SE2 かみさん iPhone 4S → iPhone SE → iPhone SE2 → 型落ちの iPhone 15 という…続きを読む
スクショエビデンスをやめようよ 2025年05月25日 スクリーンショットを(Excelに貼って)テストのエビデンスにするということがいまだにおこなわれている。 これを若者がやらされていることが重大な損失だと思う。 自分の子供の世代の優秀な子たちが、そんなことをさせられているかと思うと悲しい。 自分がスクショエビデンスをとっていたのっていつ頃だっけ・・・と思い出そうとしたが、納品ドキュメントにスクリーンショットを貼ったことはあるが、テストの…続きを読む
KLab のリストラ 2025年05月15日 https://gamebiz.jp/news/405742 400人の会社で 100人希望退職を募るっていうのは、なかなか激しいな(・・・と思うのと同時に、従業員数 400人なの?意外と少ないな、という感想)。 こういう時、ゲームじゃなくても受託開発すれば良いのでは? と思っちゃうんだけど、(モチベーション的にも、仕事のやり方的にも)そういうのは無理らしい。 あと、たまたま g…続きを読む
コンクラーベからの教皇就任 2025年05月10日 教皇が決まってから翌日にはバチカンのミサで説教があったとのこと。 全教皇が亡くなってからすぐにバチカンに集まって、 誰が教皇になるかわからないところから決まったら、そのままバチカンに住むんだな。 全てを神に捧げ妻帯もせず当然子供もいないので、神の導きに従って生きていくのに何の支障も無いんだろう。 主にペルーで活動をされていたようだが、ペルーに残している私有の所有物もほとんど無いんだろ…続きを読む
プログラムを読めるけど書けない人 2025年04月26日 新卒でプログラマーになった僕は、世の中には2種類の人間しかいないと思っていた。 「プログラムを読み書きできる人とできない人」 あえてもう少し細かく分けるとすると 「プログラムをかなり読み書きできる人と少し読み書きできる人と読み書きできない人」 年数を経て、色々な人に接するようになるにつれ 「プログラムをかなりよく読めてもプログラムが書けない人」 っていう人もいることに気づいた。 …続きを読む
資さんうどん 2025年04月25日 関東進出一号店で大混雑と聞いていたので敬遠していたが、 そろそろ時間がたったから大丈夫かな?と思って初資さんうどん。 19時頃に行ったら、人は多かったがスムーズに捌かれていてほとんど待たずに順番になった。 うどん+丼もの+ぼたもち、が基本らしいので基本を頼んだ。 北九州の、こしのない、柔らかい、ぶつぶつ切れる麺と聞いていたが、特に違和感なく、美味しくいただいた。 関東の店舗…続きを読む
システム開発会社がAI導入にどのような課題を抱えているか 2025年04月22日 このアンケート https://www.publickey1.jp/blog/25/aichatgptgithub_copilot.html 「システム開発会社がAI導入にどのような課題を抱えているか」という問いに 1位: ユーザの要件定義がなかなか決まらない 2位: ユーザからの要求内容が頻繁に変わる 3位: ユーザから求められる納期が短くなっている で、笑ってしまった…続きを読む
pyawabi の pyo3 その他諸々バージョンを上げた 2025年04月22日 Dependabot から security alert が来た https://github.com/nakagami/pyawabi/security/dependabot/1 ありがとう、 dependabot 。 「(必要性はさほどないけど)じゃあ、諸々バージョン上げておきましょうかね」 と気軽に始めたが、最後にコミットしたのが 4年前で、予想以上にハマってしまった P…続きを読む
60歳くらいまではプログラム書けそうだよ 2025年04月22日 こないだ、息子が帰省した時に 「最近、60歳くらいまでは、仕事でプログラム書けそうな気がしてきたよ」 と言ったら 「(あと2年半で60歳なんだから)そりゃそうでしょ」 と言われてがっかりした。 いや、まあ、自分の体感としても、そりゃそうなんだけど、家族には 「すいごいね!お父さん!」 と言ってもらいたい。 かみさんや、まだ大学生の娘には、この歳でプログラム書いていることが普通…続きを読む
指がキーに届かなくなってきた 2025年04月17日 もう、長いこと MacBook のキーボードを使っている。 vim を使っているので Escape キーはよく使うのだが、最近 Escape キーに指を伸ばすのが億劫になってきた。 老化だろうか? Escape キーは Ctrl+[ で代用できることは昔から知っていたが、最近 Ctrl+[ を使えるようになってきた。 Backspace も、 Ctrl+h を使うようになってきた。 …続きを読む
プログラミングは速いほうがいい 2025年04月16日 トリマーも美容師も、まずは速いことが大事。遅い人は続けられずに辞めちゃう。 獣医が手術するのも速い方がいい(件数多くこなせるし、予後もいいし)。 こういう素早さっていうのは公式に評価されることがあまりないけど、プロとして必須な能力だなって思う。 獣医学科で学生時代に成績良くなかったけど開業したら大成功みたいな話を聞く。 プログラマーも同じだと思う。 新卒で入った会社では課長に …続きを読む
今度こそプログラマーが必要なくなるのか? 2025年04月13日 今まで、何度となくプログラマーが必要なくなるという予言がなされてきている。 きっと、 「このめんどくさい人たちがいなくなって機械に置き換えられたらいいな(俺はプログラマーじゃないからプログラマー必要なくなっても困らないし)」 と思っている人が多いんだと思う。 しかし、今のところなくなっていない。 2027年3月には超人レベルのコーダーが登場し 2028年4月には人工汎用知能が登場す…続きを読む
気がついたら、クラウドの RDBMS サービスが高い 2025年04月12日 例えば AWS の MySQL の RDS db.r6g.2xlarge の 8vCPUs Memory 64GiB https://instances.vantage.sh/aws/rds/db.r6g.2xlarge?region=ap-northeast-1&os=MySQL&cost_duration=monthly&reserved_term=Standard.partialUpfr…続きを読む
PyPI にパッケージをアップロードしようとしてエラーになった 2025年04月12日 こんなエラーが出た Uploading distributions to https://upload.pypi.org/legacy/ ERROR InvalidDistribution: Make sure the distribution is using a supported Metadata-Version: 1.0, 1.1, 1.2, 2.0, 2.…続きを読む
関税のシステムってどうなってるんだろう 2025年04月10日 (一つ前のエントリーの続き) 朝起きたら、NYダウが暴騰してた トランプ大統領が関税の上乗せ関税 90日停止したから。 対中国は 125% のまま。 NYダウは過去最大の上げ幅だそう。 関税の上乗せは停止したけど 10% は継続だし、中国の影響は大きいだろうに、そんなに戻しちゃって大丈夫なの? と言うのはさておき、最近、何かあるごとにコンピューターシステムはどうなっているのか…続きを読む