プログラムを読めるけど書けない人 2025年04月26日 新卒でプログラマーになった僕は、世の中には2種類の人間しかいないと思っていた。 「プログラムを読み書きできる人とできない人」 あえてもう少し細かく分けるとすると 「プログラムをかなり読み書きできる人と少し読み書きできる人と読み書きできない人」 年数を経て、色々な人に接するようになるにつれ 「プログラムをかなりよく読めてもプログラムが書けない人」 っていう人もいることに気づいた。 …続きを読む
資さんうどん 2025年04月25日 関東進出一号店で大混雑と聞いていたので敬遠していたが、 そろそろ時間がたったから大丈夫かな?と思って初資さんうどん。 19時頃に行ったら、人は多かったがスムーズに捌かれていてほとんど待たずに順番になった。 うどん+丼もの+ぼたもち、が基本らしいので基本を頼んだ。 北九州の、こしのない、柔らかい、ぶつぶつ切れる麺と聞いていたが、特に違和感なく、美味しくいただいた。 関東の店舗…続きを読む
システム開発会社がAI導入にどのような課題を抱えているか 2025年04月22日 このアンケート https://www.publickey1.jp/blog/25/aichatgptgithub_copilot.html 「システム開発会社がAI導入にどのような課題を抱えているか」という問いに 1位: ユーザの要件定義がなかなか決まらない 2位: ユーザからの要求内容が頻繁に変わる 3位: ユーザから求められる納期が短くなっている で、笑ってしまった…続きを読む
pyawabi の pyo3 その他諸々バージョンを上げた 2025年04月22日 Dependabot から security alert が来た https://github.com/nakagami/pyawabi/security/dependabot/1 ありがとう、 dependabot 。 「(必要性はさほどないけど)じゃあ、諸々バージョン上げておきましょうかね」 と気軽に始めたが、最後にコミットしたのが 4年前で、予想以上にハマってしまった P…続きを読む
60歳くらいまではプログラム書けそうだよ 2025年04月22日 こないだ、息子が帰省した時に 「最近、60歳くらいまでは、仕事でプログラム書けそうな気がしてきたよ」 と言ったら 「(あと2年半で60歳なんだから)そりゃそうでしょ」 と言われてがっかりした。 いや、まあ、自分の体感としても、そりゃそうなんだけど、家族には 「すいごいね!お父さん!」 と言ってもらいたい。 かみさんや、まだ大学生の娘には、この歳でプログラム書いていることが普通…続きを読む
指がキーに届かなくなってきた 2025年04月17日 もう、長いこと MacBook のキーボードを使っている。 vim を使っているので Escape キーはよく使うのだが、最近 Escape キーに指を伸ばすのが億劫になってきた。 老化だろうか? Escape キーは Ctrl+[ で代用できることは昔から知っていたが、最近 Ctrl+[ を使えるようになってきた。 Backspace も、 Ctrl+h を使うようになってきた。 …続きを読む
プログラミングは速いほうがいい 2025年04月16日 トリマーも美容師も、まずは速いことが大事。遅い人は続けられずに辞めちゃう。 獣医が手術するのも速い方がいい(件数多くこなせるし、予後もいいし)。 こういう素早さっていうのは公式に評価されることがあまりないけど、プロとして必須な能力だなって思う。 獣医学科で学生時代に成績良くなかったけど開業したら大成功みたいな話を聞く。 プログラマーも同じだと思う。 新卒で入った会社では課長に …続きを読む
今度こそプログラマーが必要なくなるのか? 2025年04月13日 今まで、何度となくプログラマーが必要なくなるという予言がなされてきている。 きっと、 「このめんどくさい人たちがいなくなって機械に置き換えられたらいいな(俺はプログラマーじゃないからプログラマー必要なくなっても困らないし)」 と思っている人が多いんだと思う。 しかし、今のところなくなっていない。 2027年3月には超人レベルのコーダーが登場し 2028年4月には人工汎用知能が登場す…続きを読む
気がついたら、クラウドの RDBMS サービスが高い 2025年04月12日 例えば AWS の MySQL の RDS db.r6g.2xlarge の 8vCPUs Memory 64GiB https://instances.vantage.sh/aws/rds/db.r6g.2xlarge?region=ap-northeast-1&os=MySQL&cost_duration=monthly&reserved_term=Standard.partialUpfr…続きを読む
PyPI にパッケージをアップロードしようとしてエラーになった 2025年04月12日 こんなエラーが出た Uploading distributions to https://upload.pypi.org/legacy/ ERROR InvalidDistribution: Make sure the distribution is using a supported Metadata-Version: 1.0, 1.1, 1.2, 2.0, 2.…続きを読む
関税のシステムってどうなってるんだろう 2025年04月10日 (一つ前のエントリーの続き) 朝起きたら、NYダウが暴騰してた トランプ大統領が関税の上乗せ関税 90日停止したから。 対中国は 125% のまま。 NYダウは過去最大の上げ幅だそう。 関税の上乗せは停止したけど 10% は継続だし、中国の影響は大きいだろうに、そんなに戻しちゃって大丈夫なの? と言うのはさておき、最近、何かあるごとにコンピューターシステムはどうなっているのか…続きを読む
トランプ大統領の関税 2025年04月05日 誰もがほんとにやると思ってなかった、品目によらない国ごとの高い関税。 「やっぱやーめた」 って言っても手遅れで、アメリカの人たちは、住宅ローンも自動車ローンも学資ローンも今月のクレジットカードも目一杯借金してて、それで物価が上がって、担保になっている株の資産が目減りしたら、もう来月には破綻してる人がいっぱいいそう。 ITバブル崩壊とかブラックマンデーとかリーマンショックとかいろいろあっ…続きを読む
ブログお引越しに伴う断絶 2025年04月01日 コロナ禍以降、自宅からリモートで仕事するようになったので、同僚に会う機会が皆無になってしまった。 先週は、会社を辞める人と直近で辞めた人の壮行会ってことで集まってビールを飲む会があったので、久しぶりに同僚の人たち(と同僚でなくなった人たち)に会った。 そこでなされた会話 同僚「nakagami さん。ブログ書いてますか?(書いてないですよね!)」 なか「まあ、RSS でしか読んでない…続きを読む
個人開発からチーム開発へ 2025年03月31日 ここ30年で、ソフトウェア開発で一番変わったのは、個人での開発の寄せ集めからチームでの開発に変わったことだと思っている。 昔は、良いバージョン管理システムとそれをいい具合に連動させるIssue トラッカーやタスク管理ツールがなかったからじゃなかろうか。 一つのプロジェクトの色々な機能を分割して「〇〇の機能はAさん」と割り振って、不具合があったら当初に割り振られた担当の人が直すような感じ・…続きを読む
若い頃の自分達の開発効率のなんと悪いことか 2025年03月29日 最近、定時時間だけ働くとヘトヘトで、目は疲れていて、もう本読んだりプライベートのコード書いたりできない。 やっぱり、年齢による衰えかな?と思っていたが、コロナ禍に始まってリモートで仕事していると、同僚と雑談したり、誰かが持ってきてくれたお土産のお菓子を食べて休憩している時間がなくて、昼食以外の時間は、ずっと集中して仕事しているので、もしかしたら年齢のせいじゃないかも。 30年前は、 …続きを読む
姫路城修復の NHK 番組 2025年03月22日 今朝、何気なくTVつけてたら新プロジェクトX が始まった。 最近のこの番組は感動の押し付けで嫌なのだが今日のは輪をかけてひどい話だった。 https://www.nhk.or.jp/mito/lreport/articles/300/214/15/ 姫路城に漆喰を塗るんだけれども、競争入札で受注した会社が、塗り方わからないと言って、失注した会社に教えを乞う話。 教えてもらう側…続きを読む
勉強したこと、役に立ったことと役に立たなかったこと、今では使えなくなったこと 2025年03月18日 なんか、色々勉強してるけど、役立っていることと役立ってないことがある。 今となっては役に立ってなくて、あの勉強無駄だったなーって思うこともある。 いろいろ思い出してみた。 勉強したけど身に付かず終わったもの - Perl - PHP - Scala - Hadoop 以前勉強して仕事で使って、今は使ってないけどその経験は役に立っていること - C - C+…続きを読む
RDP クライアントから AWS Workspaces の Windows に接続 2025年03月15日 一つ前のエントリの続き。 AWS Workspaces は、それ用のクライアントを使えばいいんだけど、 諸般の事情により、RDS で接続したくなった。 https://repost.aws/knowledge-center/connect-workspace-rdp - AWS WorkSpaces console から WorkSpace を選択 - WorkSpace IP…続きを読む
Amazon WorkSpaces 2025年03月08日 この Issue で、Windows だけで発生する現象というのが報告されて、 https://github.com/nakagami/pyfirebirdsql/issues/118 自分の手元に Windows の環境ないもんだから、困っていた。 (というか、誰か直してくれないかなぁ、って思ってた) AWS の WorkSpaces というので Windows の環境が時間で借り…続きを読む
日大万歳(日芸は除く) 2025年03月08日 大学に入る時、 「俺も、結局、日大程度の人間だったか」 と思った。 随分前に、たまたま職場で隣の席だった人(美大出身の女性で自分とは雇われ元が違う人)に雑談で、 「以前の会社(とっても小さい)で、日大の修士卒の人が中途採用で来たんだけど、二桁の分数の計算ができなかったんですよ!」 と言われて、 「どの学科かわからないけど、そういうこともあるかもね」 と言ってしまって驚かれた。 …続きを読む