インフラのコストダウンのための改修がそこらじゅうで発生している 2025年07月11日 最初に(Web)サービスを企画して、 マネージドサービスを使って省力化&スケールアウトできるように構成したとして、 それがうまく効果を発揮して 「やってよかったね」 って思うことよりも、運用が始まって 「運用のコストを下げたい」 ってことの方が多いように思う。 最初から素朴な構成で始めた方がいいんじゃないか? ローンチまでは夢が膨らむけど、運用になったら、 コストと収入がバ…続きを読む
PyConUS 2025 のレポート 2025年07月06日 社内の勉強会で PyConUS 2025 の様子を takanory さんと shimizukawa さんに発表してもらった。 takanory さんの gihyo.jp の記事はこちら https://gihyo.jp/list/group/PyCon-US-2025%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88#rt:/a…続きを読む
予言はずれ 2025年07月05日 予定では、今日の4時18分に日本沈没の予定だったが、朝起きてもなんともなかった。 子供の頃、ノストラダムスの予言を経験していた。 ブームになったのは 1980年代だと思うが、 1999年7の月になるまでに進学、就職結婚、出産とイベントが続いて、地球滅亡のことなんかすっかり忘れてその時が過ぎてた。 後に、ノストラダムスの予言以外にも多くの地球滅亡の予言がされていることを知った。 …続きを読む
PyO3 で拡張を書いた Python パッケージを pyproject.toml + maturin にした 2025年07月04日 以前、習作として、Rust で書いた形態素解析器を PyO3 で Python から呼べるようにしたパッケージを書いた。 そろそろ、 setup.py をやめて pyproject.toml にしようかなぁと思ったら、時代は setuptools-rust から maturin に変わっていた。 無事、pyproject.toml を書いて、 setup.py を削除したが、setupt…続きを読む
親ワクチン派 2025年07月01日 中学生の頃に天然痘が撲滅された。 「ワクチンすごいな」 って思った。 大学で公衆衛生も勉強した。 理想を言えば、小学校で昔のように集団接種するといいと思っている。 今だと、 mRNA の、インフルエンザとコロナの混合ワクチンが作れそうらしい。 「小学校で集団予防接種を復活させます」 と言ってくれる人が国会議員に立候補したら投票すると思うけど、無理だろうな。 今、ワクチンに…続きを読む
NHKの営業システムのリプレースをホストからの移行失敗事例と見ている人がいるらしい 2025年06月25日 自分は、日本IBM と NHK の訴訟になったことを、単なる痛々しい事例と捉えていたのだが、 世の中にはこれを、アクセンチュアと日本IBM の汎用機(COBOL)の移行失敗事例と捉えている人がいるようだ。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/032600131/ アクセンチュアの支援を受けて要件定義ってことなので、 …続きを読む
JA全中がシステム開発で 200億の損失を出した件 2025年06月21日 JA全中が大手町のブルの一部の売却を検討していて、その理由が業務システムの開発失敗で200億の損失を出しているかららしい。 https://biz-journal.jp/company/post_386993.html 実に痛々しい。 銀行なんかだと、発注している SIer に損害賠償請求したりしてるけど、自分たちでやったので、損失を請求する先がないんだな。 大手町のビルの賃…続きを読む
Happy Hacking Keyboard 2025年06月17日 息子から届いた。おそらく、息子から始めてもらったプレゼント。 父の日から2日過ぎているが嬉しい。息子が、人にプレゼントできる人間になったことが嬉しい。 ・・・しかし、PFU ダイレクトから僕宛に宅配便が届いていて、息子が送ってきたことを示すものが何もなかった。 父の日なんだろうなぁと思って、かみさんに聞いたら、かみさんは息子が父の日としてプレゼントしてくれることを知ってたらしく、こ…続きを読む
プログラミングを趣味にすることの良い点と悪い点 2025年06月06日 職業プログラマーが余暇に趣味でプログラミングするのは、プロ野球選手がオフに草野球をするようなもので、自分でも、ちょっとおかしいなと思っている。 プログラミングを趣味にすることは暇つぶしとしては非常に良い。 悪い点は、時間はいくらあっても足りないし、余暇の時間ではできることに限りがあって、がっかりすること。 仕事で、一日、頑張ってプログラムを書いたり読んだりデバッグしたりしても、たい…続きを読む
ソニー銀行のリニューアル 2025年06月03日 ゴールデンウィークにソニー銀行がリニューアルで変わるとは聞いていたが、すごい先進的な構成になってた。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/casestudy-sonybank-core-banking-migration/ 銀行でもここまでできるんだなぁ。 運用コストは人件費も含めて、実際のところどうなんだろう? プログラミング言語は何を使うんだ…続きを読む
コーディングエージェント使いこなせてない 2025年06月02日 最初の頃は、そんなん無理でしょって思ってたけど、Github Copilot で 「Python で Excel の先頭行のセルの値をリストにして」 なんて頼むと動くコードを書いてくれる。 このレベルなら便利に使える(かな?)というあたりまで来れた。 ただ、世の中の先頭を走っている人達の、 「自然言語で指令していくだけで、コーディングエージェントが完成させてくれる」 っていうよう…続きを読む
備蓄米イベント 2025年05月28日 前農林水産大臣が、つまらない親父ギャグで更迭されて、急遽 小泉進次郎さんが農林水産大臣になって - 備蓄米を随意契約で売り渡す - 早い者勝ち - まずは、古古米20万トンを 1万トン以上買ってくれる小売業者 - 農林水産省の試算で 5kg 2160円程度で店頭に並ぶ想定 となったら、いろんな業者が手をあげるは、ニュースやワイドショーでは、トップニュースとして、今、どれくらい…続きを読む
娘は iPhone 息子は Android 2025年05月26日 また今日も、ネットでは「娘が iPhone を欲しがる」という話題で持ちきりだ。 教育とか、育て方で男女であまり区別はしてこなかったつもりだが、スマートフォンは 息子 iPhone4S → Android 娘 iPhone SE → iPhone SE2 かみさん iPhone 4S → iPhone SE → iPhone SE2 → 型落ちの iPhone 15 という…続きを読む
スクショエビデンスをやめようよ 2025年05月25日 スクリーンショットを(Excelに貼って)テストのエビデンスにするということがいまだにおこなわれている。 これを若者がやらされていることが重大な損失だと思う。 自分の子供の世代の優秀な子たちが、そんなことをさせられているかと思うと悲しい。 自分がスクショエビデンスをとっていたのっていつ頃だっけ・・・と思い出そうとしたが、納品ドキュメントにスクリーンショットを貼ったことはあるが、テストの…続きを読む
KLab のリストラ 2025年05月15日 https://gamebiz.jp/news/405742 400人の会社で 100人希望退職を募るっていうのは、なかなか激しいな(・・・と思うのと同時に、従業員数 400人なの?意外と少ないな、という感想)。 こういう時、ゲームじゃなくても受託開発すれば良いのでは? と思っちゃうんだけど、(モチベーション的にも、仕事のやり方的にも)そういうのは無理らしい。 あと、たまたま g…続きを読む
コンクラーベからの教皇就任 2025年05月10日 教皇が決まってから翌日にはバチカンのミサで説教があったとのこと。 全教皇が亡くなってからすぐにバチカンに集まって、 誰が教皇になるかわからないところから決まったら、そのままバチカンに住むんだな。 全てを神に捧げ妻帯もせず当然子供もいないので、神の導きに従って生きていくのに何の支障も無いんだろう。 主にペルーで活動をされていたようだが、ペルーに残している私有の所有物もほとんど無いんだろ…続きを読む
プログラムを読めるけど書けない人 2025年04月26日 新卒でプログラマーになった僕は、世の中には2種類の人間しかいないと思っていた。 「プログラムを読み書きできる人とできない人」 あえてもう少し細かく分けるとすると 「プログラムをかなり読み書きできる人と少し読み書きできる人と読み書きできない人」 年数を経て、色々な人に接するようになるにつれ 「プログラムをかなりよく読めてもプログラムが書けない人」 っていう人もいることに気づいた。 …続きを読む
資さんうどん 2025年04月25日 関東進出一号店で大混雑と聞いていたので敬遠していたが、 そろそろ時間がたったから大丈夫かな?と思って初資さんうどん。 19時頃に行ったら、人は多かったがスムーズに捌かれていてほとんど待たずに順番になった。 うどん+丼もの+ぼたもち、が基本らしいので基本を頼んだ。 北九州の、こしのない、柔らかい、ぶつぶつ切れる麺と聞いていたが、特に違和感なく、美味しくいただいた。 関東の店舗…続きを読む
システム開発会社がAI導入にどのような課題を抱えているか 2025年04月22日 このアンケート https://www.publickey1.jp/blog/25/aichatgptgithub_copilot.html 「システム開発会社がAI導入にどのような課題を抱えているか」という問いに 1位: ユーザの要件定義がなかなか決まらない 2位: ユーザからの要求内容が頻繁に変わる 3位: ユーザから求められる納期が短くなっている で、笑ってしまった…続きを読む
pyawabi の pyo3 その他諸々バージョンを上げた 2025年04月22日 Dependabot から security alert が来た https://github.com/nakagami/pyawabi/security/dependabot/1 ありがとう、 dependabot 。 「(必要性はさほどないけど)じゃあ、諸々バージョン上げておきましょうかね」 と気軽に始めたが、最後にコミットしたのが 4年前で、予想以上にハマってしまった P…続きを読む